水槽NO.1cをリニューアルしました
トップページへ


水槽NO.1e
水槽サイズ 1800X900X900
照明     2600W(BL2300W・R300W)

5年ほど飼育し、握りこぶしぐらいのものが40x40x40という巨大サイズになったキクハナガサミドリイシが、突然
原因不明で死んでしまった。ぽっかり場所が開いたし、思い切ってレイアウトを変えてみた。(水槽NO.1c参照)
枝サンゴを多めにし、お花畑になるようカラフルなサンゴを増やした。アクセントにピンクのチヂミトサカは定番だ
。浅場のサンゴ礁を作るにはとにかく明るくすること。そのため水槽を暗く感じさせてしまうライブロックは使わな
い。白いサンゴ岩を、潮通しを良くするため最小限に使う。サンゴも根元まで色のついたものを使い、先端が綺
麗でもベースが茶色のものは極力使わないようにした。もう一つお花畑を作るのに大事なのは照明だ。何度も
いうが10000Kは使ってはいけない。ブルー球を主体に赤をちょっと加えるとサンゴがほんとに綺麗に見えるし、
じっさいに色もよくあがる。サンゴだけでなく魚だって同じだ。10000Kは水が黄ばんで見えるし、サンゴの色も青
、赤、緑どれもくすんで見える。水槽全体が茶っぽく見えてしまう。
トップページへ